HOME > グッドパースン保険相談所 > 第62回 セカンドオピニオンって何ですか?
セカンドオピニオンって何ですか?
セカンドオピニオンとは・・・
現在の主治医ではない、他の医師の意見を聞くということです。
最初の病院で行った検査結果やそれに基づく主治医の治療方針や意見を他の病院に持ち込んで再検討をしてもらうと言うことです。
「診断」に関しては診断技術の進歩により、大きく意見が分かれることは少なくなってきました。
しかしながら、「治療方針」については意見が分かれることはしばしばあります。
医者によって治療方針が全然違うというのは患者さんにとって不幸なことです。
特に「がん治療」の領域において意見が分かれることが時にあり、生命に関わる「がん」という病気の治療の難しさを示唆しています。
ただ、この10年間にガンをはじめとする様々な病気に対する治療の「標準化」が整備・推進されてきており、治療の「ガイドライン」が発行され始めました。
つまり、「標準的な治療」はどういうものなのかが公表されてきているのです。
ガイドラインは一般の方でも見ることができ、標準的な治療からはずれていないかどうかを治療を受ける患者さんの側で検討できるのです。
とは言え、ガイドラインが全てではありません。
そうした一種の「定石」にピッタリと誰もが当てはまるわけで無いのです。
その当たりに、医師の「経験」や「さじ加減」を加味して患者さんごとの「オーダーメイド」の治療計画を立てていくわけです。
セカンドオピニオンを求める流れは、そうした背景で普及してきています。
一人ひとりに合ったプランでの治療を選ぶ選択肢を増やしてくれるものです。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 福岡 | グッドパースン All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計